衛星エウロパ1

1: sin+sinφ ★ 2012/08/17(金) 13:42:53.20 ID:???
火星探査機「キュリオシティ」が火星の地表探査を開始した。
しかし今のところ、地球以外の天体で生命の痕跡を探す次のプロジェクトの計画はない。
もし次を探すとすれば、火星のほかに生命の存在が考えられる天体として、木星と土星の衛星がある。
木星の衛星エウロパ、土星の衛星エンケラドス、タイタンなどは固体の水の氷で覆われ、
その下に液体の水でできた広大な海があると信じる根拠が十分にある。
地球上では液体の水が存在する大抵の場所に生命がある。
つまりこうした衛星には大量の水があり、地球外生命体の生態系が存在しているかもしれない。
特にエウロパは、生命が必要とする液体の水と化学物質の完璧な組み合わせが存在し得る。
エウロパは月と同じくらいの大きさで、凍った地表の下には深さ約100キロの液体の海がある。
その水の量は、地球上の液体の水をすべて合わせた量の約2~3倍と言われる。
つまりエウロパは生命の起源を探るにふさわしい場所であり、
現在も生きている生命体が見つかる可能性もある。

これは2つの理由で重要だ。
1つには、生命は条件が整えば発生するものなのか、それとも宇宙の中で
極めて稀な現象なのかという問題がある。
第2に、地球上の生命は微生物から人間に至るまで、生化学的に
すべてDNA、RNA、たんぱく質という同じ基本構造を持っている。
問題は、地球とは違う生化学の生命が存在し得るかという点だ。
エウロパを探査すれば、こうした謎を解明する手がかりが得られるかもしれない。

▽ソース:(CNN)地球外生命探査、火星の次は木星の衛星エウロパが有望?[20120815]
http://www.cnn.co.jp/fringe/35020466.html
▽画像:エウロパ
http://www.cnn.co.jp/storage/2012/08/15/1da23b21112d6d4e1da70640c7caab67/europa-composite.jpg
▽エウロパ(wikipedia)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A8%E3%82%A6%E3%83%AD%E3%83%91_(%E8%A1%9B%E6%98%9F)

22: 名無しのひみつ 2012/08/17(金) 15:03:58.40 ID:xtKM2UxT
しかし氷が厚過ぎるんだよな
堀抜くだけでも大変

23: 名無しのひみつ 2012/08/17(金) 15:09:56.69 ID:pcRMgTYO
地球にも無生物の海ってあったような。

24: 名無しのひみつ 2012/08/17(金) 15:11:04.71 ID:bfQIv+hJ
そもそも火星が無駄。生命がいたって所詮微生物。
海がある所が良い。大物が釣れるかもしれん

26: 名無しのひみつ 2012/08/17(金) 15:30:56.73 ID:xtKM2UxT
>>24
その微生物でさえ見つかっていないからな
もし発見されたら地球は独りぼっちではないという証明になり、
地球に生まれた生命の金字塔になるよ

25: 名無しのひみつ 2012/08/17(金) 15:15:12.27 ID:Gku7LlES
しかし移住の可能性があるとしたら火星しかないからな。
調査はしといてもいいだろ。
それに火星にも行けないんじゃ木星まで行けるわけないし。

27: 名無しのひみつ 2012/08/17(金) 15:33:34.68 ID:YPTcvbFe
むしろ火星に地球の植物持ち込んでワサワサ増殖させてほしい

42: 名無しのひみつ 2012/08/18(土) 06:28:14.75 ID:N0uE15TS
>>27
テラフォーミングだな。火星に微生物でも見つかってしまったら、地球の生物で荒らすわけにはいかないってことで、改造は遠い将来になっちまうだろうな。
火星を魔改造して欲しいが。まずは大気が欲しいな。極のドライアイス手っ取り早く溶かせられんかねえ。

51: 名無しのひみつ 2012/08/18(土) 16:46:10.96 ID:FrZk76mH
>>42
黒い苔と、それを食べるだけでも生きていけて
過酷な状況でも生きられる黒い虫を放って繁殖させることで
地表を黒くしていき暖めるというのはどうだろうか?

52: 名無しのひみつ 2012/08/18(土) 17:27:43.00 ID:wMlfIDoc
>>51
ゴキブリは熱帯の生き物で北海道ですら屋外じゃ生存できないのに
南極点並みの平均気温の火星で生存できるとでも?とマジレス

60: 名無しのひみつ 2012/08/18(土) 22:05:21.47 ID:hegNmdIM
>>52
>>51はゴキブリとは書いてない。
そもそもゴキブリって苔食べるの?

まあ、苔からして既存のものは無理だと思うから、
それやろうと思ったら遺伝子操作で超生命体を作り上げないといかんような気がする。

クマムシとか送り込んでも冬眠するだけだろうなあ。

33: 名無しのひみつ 2012/08/17(金) 20:52:42.73 ID:clW1Zmyc
水中探査なんて火星の比じゃないくらい難易度高いだろ

55: 名無しのひみつ 2012/08/18(土) 20:09:31.06 ID:wSoX+WQF
>>33
まぁ探査するなら人間が行くか人間と同等の機能を持ったロボットが行くか、
ってことになるだろうね。

相当の質量を持っていかないとならないだろうから、
起動エレベータ作るとか、月か火星で宇宙船作るとかじゃないと難しいのでは。

35: 名無しのひみつ 2012/08/18(土) 01:01:27.63 ID:UpLsnJI6
どうやって穴あける計画なのかな。
だいぶ厚いよ。

36: 名無しのひみつ 2012/08/18(土) 01:05:27.37 ID:sUns2kMA
南極のボストーク湖の氷貫通させるだけでもかなりの年月かけたのにどうしろと・・・

45: 名無しのひみつ 2012/08/18(土) 13:37:39.25 ID:hAnrOApk
キュリオシティが現状ではNASAの最後の火星探査機なんだよな…

46: 名無しのひみつ 2012/08/18(土) 14:57:56.79 ID:sUns2kMA
エウロパって当然地球より小さいよな?
なのに地球上の液体の水をすべて合わせた量の2~3倍とか凄くね?

49: 名無しのひみつ 2012/08/18(土) 16:07:23.06 ID:TKTIkrab
>>46
地球近辺は太陽に近いので水があっても蒸発して、太陽の輻射で外側に移動する
で再び凍って溜まったのが木製以遠の氷天体(天王星、海王星含む)

54: 名無しのひみつ 2012/08/18(土) 19:19:58.81 ID:u9MbGpWP
太陽系の外惑星とその衛星の構成成分は氷
エウロパやエンケラドスは惑星に近い軌道を回っているので
引力の影響で地殻活動が活発化して火山が発達
液体の水および地球の深海のような熱水噴出孔が存在して生命が生まれてるって話

56: 名無しのひみつ 2012/08/18(土) 20:26:11.39 ID:V31lQjCr
まぁせいぜい単細胞生物だろ
嫌気性の
夢がないけど

57: 名無しのひみつ 2012/08/18(土) 20:55:22.48 ID:hegNmdIM
>>56
そんなもんでも居ることが分かれば、生命の発生が割とよくある事だって証明になる。
もし、遺伝子のようなものの構造が地球上のものと異なるとかであればそれも面白い。

58: 名無しのひみつ 2012/08/18(土) 21:11:59.39 ID:6n4a2JBR
いないと思うけどな
全宇宙の星の数を以てしても
生命が存在できる確率に比較すると

地球が奇跡の星だという感慨しか残らん

63: 名無しのひみつ 2012/08/19(日) 00:12:17.06 ID:bRr8+FUD
>>58
いまのところ地球でしか生命を見つけてないし
火星も探しつくしたわけじゃない
他を探しもしないでいないと決め付けれないだろ
エウロパの海は生命がうじゃうじゃ居るかもしれない

67: 名無しのひみつ 2012/08/19(日) 11:03:50.04 ID:MHTGx6ox
火星の地殻にも地球同様の細菌類が繁殖して浸透してたりしないかな

73: 名無しのひみつ 2012/08/19(日) 13:27:27.56 ID:jhagpXOO
居てもせいぜい微生物レベルだろうし
深海とか昆虫とか地球の生命が多種多様過ぎて
見た目のインパクトは薄いな(´・ω・`)

78: 名無しのひみつ 2012/08/19(日) 19:06:34.66 ID:OmeAXPOJ
>>73
微生物でさえ発見できたらノーベル賞程度ではすまない大騒ぎになるけどな
なんたって細胞とDNAの構造自体地球の生命と全く違う可能性が高いし
他の構造の生物と地球由来の生物を比較すれば
地球の生命誕生のカギが見つかるかもしれないし

85: 名無しのひみつ 2012/08/19(日) 20:24:13.35 ID:XhAFx/Hs
>>78
地球上の微生物と全く一緒だったら微妙な感じになるな・・・
それはそれ成果が出るんだが

86: 名無しのひみつ 2012/08/19(日) 20:34:46.93 ID:Q7OOTC2L
地球には何度も隕石が衝突したり、また大噴火があったりで、
地球産のDNAが大量に太陽系圏内に飛び散った可能性があるんだが。
そこから別の生き物が再生している可能性があるし、
細菌レベルなら死滅する前に他の惑星、衛星に潜り込んだ可能性もある。
全く別個に生命が発生するよりも、
地球のが他の星に移行している可能性の方が
はるかに高いとおもうのです

114: 名無しのひみつ 2012/08/22(水) 18:12:21.51 ID:VlgY6dN1
内部に生命が存在しているとして、
エウロパ内部の水が時々表に吹き出して表層を更新して行ってるなら、
表面の氷を削って調べても痕跡が出てくる可能性高そう。
表層がどんな風に更新されてるのかで変わってくるのかもしれないけど。

139: 名無しのひみつ 2012/10/02(火) 20:51:36.34 ID:pcbyXISB
木星は放射線が凄いんだろ?
エウロパも強そう

140: 名無しのひみつ 2012/10/03(水) 01:28:46.65 ID:QIDygj9t
厚さ数キロメートルにもなる氷の層をどうするかだな

141: 名無しのひみつ 2012/10/03(水) 01:33:48.88 ID:MGCQoDuP
一番薄いところでは氷3kmらしいな

しかし、3kmが氷とかさ・・・・もうね・・・

148: 名無しのひみつ 2012/10/03(水) 14:28:57.16 ID:RXQMN1kk
大気はあるの?

150: 名無しのひみつ 2012/10/03(水) 18:14:10.31 ID:aluTw+pq
>>148
うすい酸素の大気がある。でも無いと言っていいぐらいちょっと。
酸素なので、なんか生物いるかもね。

引用元: 【宇宙】地球外生命探査、火星の次は木星の衛星エウロパが有望?